Galaxy Z fold 5レビュー
Galaxy Z fold 5レビュー スマホを買い替える Pixel7を約1年使用してきたが、8が登場したことにより買い替えを検討し始めた。 SMARTNEWSなどのアプリが落ちることが大いに不満だったからだ。 pixel8は高すぎる 当初はpixel8かpixel8 proを検討したが、かなり価格が上がってしまった。 上記問題点が改善する保証もなく、ハードウエア的にも大きな魅力は感じられなかっ […]
Galaxy Z fold 5レビュー スマホを買い替える Pixel7を約1年使用してきたが、8が登場したことにより買い替えを検討し始めた。 SMARTNEWSなどのアプリが落ちることが大いに不満だったからだ。 pixel8は高すぎる 当初はpixel8かpixel8 proを検討したが、かなり価格が上がってしまった。 上記問題点が改善する保証もなく、ハードウエア的にも大きな魅力は感じられなかっ […]
最近意識しているテーマはアナログとデジタルの融合だ。 ここ数年、読書といえば電子書籍といった感じで、紙の本も全て電子化した。 もっとも目で読むよりも、耳読中心で1ヶ月に10冊から15冊程度読破してきた。 しかし、電子書籍ばかりに触れていると、あらためて紙の本の良さが理解できるようになってきた。 いわゆるエピソード記憶というものを実感するようになった。 紙の匂いや重さ、ページをめくる感覚とともに内容 […]
デスク環境にライトは重要だ デスクを新調した。 生産性を上げるのが目的で、必要な自己投資だと考えたから。 長時間デスクワークをしていると目の疲れが大分気になる。 またモニター以外にも、読書などで良質な証明が必要だと感じている。 結論としてQuntisのデスクライトを導入したが、これだけではボクの用途には物足りないものだった。 モニターライトとは ウルトラワイドディスプレイなどの上部に取り付けるライ […]
リモートワークは続く ウチの会社では、週2日のリモートワーク継続が決定した。 大変ありがたいことだ。 なんといっても通勤時間がかからないのが最大のメリットだと感じている。 その時間を自分向けの勉強等に投資することが可能だからだ。 いつまでリモートが継続するかわからないが、あらためて環境の整備をするべきだと考えた。 電動昇降デスクが欲しい 長時間椅子に座っていると、血行が悪くなりあちこちが痛くなって […]
昨年からメリノウール製品を揃え出しています。 肌に直接触れる衣服は、心地良さを感じたいと考えているからです。 今年もすでに何点かメリノウール製品を購入しています。 今回はメリノウールのメリットを紹介していきます。 メリノウールのメリット まずはメリノウール製品のメリットから紹介します。 着心地が良い 最も大きな理由がコレです。 肌着って、最も直接体に触れる衣類です。 メリノウールは、着心地がとても […]
イオシスで、税込6,980円で販売していた8インチタブレットのEGBOK P803を買ってみた。 主に自宅で、電子書籍での読書用途メインでの利用を考えてのことです。 そもそもiPad miniを使用しているので、必要ないとも言えるのですが、入浴時などの水回りでの使用時に少し雑に扱えると良いかもといった動機で購入です。 EGBOK P803とFire HD 8 Plusとの比較 同価格帯で読書用とメ […]
ボクは現在週に2日は在宅ワークとなっている。 しかし出社時と変わらず朝は5時起きだ。 起床リズムを変えたりするのは、体調を崩すと考えているから。 ところが過ごし方は、ややだらけた感じになってしまう。 仕事開始は9時だから、それまでの間は読書したりスマホいじりだったりで、あまり有効活用はできていない。 週3日の出社時は、会社到着後に約1時間かけてウォーキングしている。 在宅時も早朝ウォーキングしよう […]
5月3日に、トイプードルを迎えました。 もともと犬を飼いたいと考えていたんですが、なかなか踏ん切りがつかず、いざ飼うとの決心がつきませんでした。 家族が喘息持ちなので、不安があったんです。 しかし、結果的には喘息は全く問題ありませんでした。 約2ヶ月経った今となっては、絶対に欠かすことのできない大切な家族との想いでいっぱいです。 トイプードルは抜け毛が少ない トイプードルを迎えた大きな理由は、抜け […]
iPad miniを使う時間が日増しに増えている。 結論、iPad miniは使いこなせば最高の文房具となります。 iPad miniを使いやすく、美しくする 普通に使用していると、なかなか制約があり気軽に使いこなせません。 高価なモノだしね。 そこで、最高の文具にするための準備を記します。 言うなれば、万年筆のように愛着を持てるようにすることです。 どんなにイケてるモノでも、ボクは […]
読書を習慣にしたい方は多いと感じています。 リンク しかし、どうやって本を選んだら良いのか分からないもんですよね。 ボクは年に約130冊程度の本を読んでいます。 そんなボクがオススメする、本の選び方を紹介します。 読書したいが、本の選び方がわからない 大きな書店に行くと、同じカテゴリーで何冊もの書籍が並んでいます。 本は読みたいが、選び方を間違えると長続きしないものです。 しかし自分にとって良い本 […]