リーガルパッドの使い方

アナタはリーガルパッドをご存知だろうか。 外国の映画によく出てくる、黄色のアレである。 アメリカのスーパーやコンビニでは、束になってよく売られている。 一般市民のメモとして広く使われているモノだ。   この記事は、デジタル化時代の今だからこそ、あらためて紙のメモ帳を使う意義とデジタルと融合した使い方を提案したいと考えています。   リーガルパッドとは   もともとは、 […]

2020年 読んだオススメ本

2020年は世の中にとってもボクにとっても決して忘れることの出来ない一年となった。 あと3日で20201年になろうとしているが、未だにコロナは収束に向かっていない。   そんな歴史的な一年で、僕が読んだ本は105冊だった。   僕にとってこの105冊に言えることは、無駄な本は一冊も無かったということだ。 過去の自分と比較すると、思考や知識が一年前とはかなり違っていると自信を持っ […]

車通勤を勉強に使う方法

2020年は今までの常識が大きく変わりました。 在宅ワークや車通勤が多くの方にとって日常となったのです。 電車通勤を避けて車通勤を始めたアナタは、通勤時間をどのように過ごしているのでしょうか。 この1年で約200冊の本を読破したボクのオススメする通勤時間活用法をお伝えします。 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp 通勤時間をメリットとして活かす   […]

Alden オールデン コードバン ローファー&V-tip 良いものだけに囲まれて暮らしたい③

昔から靴と革が大好きだ。 若い頃から、靴は気に入ったものを長く履くことに憧れていた。 真新しい靴よりも、年季の入った手入れされている靴こそがカッコイイと考えていた。 特に影響を受けたのは、落合正勝氏の著書によるところが大きい。 リンク 世の中がスニーカブーム真っ只中でも、本格靴を履き続けた。 その結果現在のコレクションは15足だ。 Alden オールデン コードバン ローファー   中に […]

New Balance990v5 良いものだけに囲まれて暮らしたい②

靴好きなボクが、最も長い期間履き続けているスニーカーが、New Balance 993である。 10年くらいは履いていると思う。 さすがにボロボロになってきたので、同じモデルを買い直したいと思ったが、すでに廃盤で売っていない。 調べてみると、990シリーズの最新モデルが販売されているので購入した。 New Balance 993は名作だった リンク ボクの足は外反母趾だ。 つまり合わない靴は短時間 […]

jabra 75tはリモートワークに最適なワイヤレスイヤフォンだった

  こんにちはケイユーです 突然ですが、あなたはワイヤレスイヤフォンをお持ちですか。 音楽を聴かないから持っていないという方もいるのではないでしょうか。 ボクはほとんど音楽を聴きませんが、ワイヤレスイヤフォンを2つ持っています。   ボクにとって、ワイヤレスイヤフォンを使わない日はありません。 そんなボクがおすすめするのが、jabra 75t activeです。   […]

Danner Light ダナーライト 良いものだけに囲まれて暮らしたい①

  靴が好きである。 20代前半からコレクションしており、最も古い靴はオールデンのコードバンローファーだ。 ハタチすぎにBEAMSで当時¥68,000で購入した記憶がある。 その後本格靴にハマり、少しづつ買い揃えた。 コレクションの殆どはドレスシューズだが、アウトドア系で1足だけコレクションしている靴がある。 それがDanner Lightである。   Danner Light […]

『KGBの男 冷戦史上最大の2重スパイ』

今回おすすめするのはこちらです。 リンク ボクはあまりにも面白くて、一気に読みたいと思い有給を取って読み終えた。 スパイ小説といえば007シリーズや、ジョン・ル・カレの著作が有名だが、『KGBの男 冷戦史上最大の2重スパイ』はノンフィクションである。 著者のベン・マッキンタイアーは、他にも リンク  『ナチが愛した2重スパイ』 リンク  『ナチを欺いた死体』 リンク 『英国2重スパイシステム』など […]

健康になるためのおすすめ本

こんにちはケイユーです。 突然ですがあなたは健康ですか? 健康に関する悩みや不安がある方は多いのではないでしょうか。   かくいうボクもその一人です。   でも、ボクは読書することによって、自分を守るための知識を身に付けることが出来ました。 結果、ライフスタイルそのものが改善し、心身共にかなり健康的になったと実感しています。   そんなボクが、実際読んだおすすめ本を紹 […]

読書する時間の作り方

こんにちはケイユーです。 読書って良いですよね。 だってこの世の悩みのほとんどは読書すれば解決できると言われているんです。 でも、読書する時間を作ることが出来いと悩んでいる方が多いのも事実です。 今回は、そんなあなたに向けて書いています。   ボクはここ数ヶ月間、ちょっとした工夫で毎月10冊-15冊の読書をしています。 その方法は、本を聴く事です。 ちょっとした工夫で習慣化することによっ […]